
印刷しようとしたらプリンターが「オフライン」になっていて印刷できない!焦りますよね。
でも、大丈夫。まずは落ち着いて一つずつ確認していきましょう。
この記事の目次
1.「プリンターがオフライン」確認するべき7つのこと
プリンターがオフラインになる原因は案外簡単なことが多いので、1つずつチェックしていきましょう。
- プリンターの電源はついているか
- ケーブルはしっかりささっているか
- 無線LANはつながっているか
- プリンターを選び間違えていないか
- プリンターにエラー表示が出ていないか
- 過去の印刷ジョブが残っていないか
- プリンターの設定が「オンライン」になっているか
- プリンタードライバーは最新か
1-1.プリンターの電源はついているか
まずはプリンターの電源が入っているか確認しましょう。
プリンターの機種によっては自動で電源がオフになる機種もあるので、再度電源が入っているか確認してください。
1-2.ケーブルはしっかりささっているか
電源の次はUSBケーブル/有線LANケーブルがしっかり接続されているかを確認しましょう。
これも良くあることで、何かの拍子にケーブルが外れたりする場合があります。
見かけは入っている状態でもしっかりはまっていないことも考えられるので、プリンター側とパソコン側の両方の差し込みを一度外してから再度付け直してみましょう。
まれにUSBやケーブルが壊れている可能性もあります。しっかり接続されているのに通信がうまくいかないときは新しいケーブルも試してみましょう。
1-3.無線LANはつながっているか
無線LANを使ってパソコンとプリンターを繋いでいる場合、無線LAN自体がうまく接続されていない可能性があります。
接続不可の原因はさまざまなので具体的な解決法はモデムやルーターの取扱い説明書を確認いただくか、業者や製品サポートセンターに直接問い合わせた方が確実です。
1-4.プリンターを選び間違えていないか
プリンターがいくつかある場合、他の人とパソコンを共有している場合に起きることがあります。印刷画面からプリンター機種を確認してみましょう。
画像のものを例にあげると、チェックマークがついている機種が選ばれているため、ついていない方のプリンタにはデータが飛ばされない状態です。
1-5.プリンターにエラー表示が出ていないか
プリンターの液晶画面を確認してみましょう。何らかのエラーが表示されていませんか?エラーが表示されている場合はそのエラーを解決する必要があります。
例えば紙詰まり、認識不良、インク切れ、廃インクタンク満杯のエラー等です。紙詰まりはプリンター内部に詰まっている紙を取り除けば解決できます。認識不良は下記関連記事を参照して解決策を試してください。インク切れはインクを交換しましょう。
廃インクタンクのエラーはプリンター自体が使用できない場合があるので、こちらも下記関連記事を参考にしてみてください。
その他、修理が必要なエラーもありますので、エラー表示やエラー番号をプリンターメーカーのページで確認してください。
1-6.過去の印刷ジョブが残っていないか
以前に印刷指示をかけた時、インク切れや用紙切れで印刷が出来ずそのままデータが残っている場合はそのデータを再印刷または削除する必要があります。
確認方法
「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「デバイスとプリンター」→使用したいプリンターのアイコンを選択し右クリック。「印刷ジョブの表示」または「印刷待ち一覧」を選択します(メーカーによって表記が異なります)。
データが残っている場合は「ドキュメント」を削除してから再度印刷を試してみましょう。
印刷データを削除したのに解決されない場合は、一度プリンターとパソコン両方の電源を切り、それぞれの電源コードを挿し直してから、プリンターとパソコンの電源をONにします。
その上で再度印刷データが残っていないか確認してください。
1-7.プリンターの設定が「オンライン」になっているか
プリンターの設定が「オフライン」になっている場合は「オンライン」に切り替えることで解決します。
「1-6.過去の印刷ジョブが残っていないか」と同じ要領で再度コントロールパネルでプリンターを表示し、「印刷ジョブの表示」を選択します。
上部の「プリンター」にカーソルを移動させてクリックします。
メニューが表示されるので「プリンターをオンラインで使用する」を選びクリックします。機種によっては下図のように「プリンターをオフラインで使用する」にチェックが入っている場合があります。この場合は、再度クリックするとチェックが外れてオンラインに変更されます。
1-8.プリンタードライバーは最新か
全部試してもまだ印刷できない!!という場合は、今入れているプリンターのドライバーのバージョンが問題の可能性も考えられます。
下記の方法で最新のドライバーをインストールしましょう。
インストール手順
1.「1-6.印刷ジョブの確認」「1-7.プリンターの設定が「オンライン」になっているか確認」で紹介した方法同様「コントロールパネル」から「デバイスとプリンター」を選択し、「プリンターのプロパティ」を選択します。
2.プロパティが表示されたら、タブの「詳細設定」をクリックし「新しいドライバー」を選択します。
3.新しくドライバーを追加する
「プライタードライバーの追加ウィザード」という画面が表示されたら「次へ」をクリックします。製造元(メーカー名)を選択し、オフラインになっているプリンターを選択し、「次へ」をクリックします。
完了画面が表示されたら、再度印刷ができるか試してみましょう。
2.まとめ
チェックリストを一つ一つ確認していただければ印刷できるようになると思いますが、これでも解決できない場合はプリンターメーカーのキャノン、エプソン、ブラザーなどに直接問い合わせされることをおススメします。
尚、ブラザープリンターではまれに、パソコンからプリンターに印刷ができるのに、ステータスモニターでは「オフライン状態です」と表示される場合があるようです。
解除方法がブラザーのサイトで確認できるようです。解決方法はこちら「ステータスモニターに「オフライン状態です」と表示されます。」
この記事を書いた人

- 詰め替えインクのエコッテのスタッフ前野です。
最近の編集した記事
プリンター活用法2021.12.28小学校準備や幼児教育は無料素材でOK!会員登録不要で使えるちえドリルまとめ
プリンター活用法2021.12.21正月飾りも無料素材で素敵に可愛く!ガーランドやランチョンマットまとめ
プリンター活用法2021.12.21カレンダーは自宅で簡単に作れる!誰でもスマホ1台で3分で作る方法【2022年】
プリンター活用法2021.12.14【2022年版】無料でオリジナル写真のカレンダーを作る方法