
この記事の目次
1.宛名書きはパソコンで簡単にできる
領収書や請求書、フリマアプリやお客様へのDMなど、宛名書きや自分の名前書きをもっと簡単にできたらいいと思いませんか?
こちらでは、誰でもエクセルとワードを使って簡単に宛名ラベルをデザインする方法をご説明します。
2.ラベルの作り方
ラベルはエクセルとワードを使って作っていきます。こちらではwindows excel2010を使用して作成しています。
2-1.用紙を用意する
今回、エコッテでは44面付、A4サイズマット紙のA-one(エーワン)さんのラベルシール31516を使用しました。
ラベルシールにはそれぞれに品番がふってあり、この品番を使って印刷時にサイズを指定していきます。袋を紛失してしまった場合などは、ラベルシールの裏側にも品番が記載してありますのでご安心ください。
2-2.エクセルで名簿を作る
まずは、エクセルを使って一番上の列に、必要な項目を記入していきます。今回私は郵便番号、住所1、住所2、会社名、宛名を入れました。
※項目内容はご自身の用途に合わせて変更してください。
1列目に合わせて2列目以降に、記載したい内容を記入していきます。
名簿データはご自身の持っている用紙に合わせて調整してください。今回私が作るのは44面なので私は44行記入しました。
データができたら、名前をつけて保存します。
2-3.ワードの差し込み印刷機能を選択
ワードを開き「①差し込み文書」のタブをクリック、次いで「②差し込み印刷の開始」をクリックし、表示される「③差し込み印刷のウィザード」を選択します。
③差し込み印刷のウィザードを選択すると、差し込み印刷用のメニューが表示されます。
ここでは宛名ラベルを印刷したいので、「ラベル」を選択します。ラベルを選択し、下部の「次へ:ひな形の選択」をクリックします。
2-3.ワードの差し込み印刷機能を選択
次に、ラベルのレイアウトを決めていきます。「文書レイアウトの変更」を選択し、下部の「次へ:宛先の選択」をクリックします。
ラベルレイアウトを間違ってしまうと、印刷した時にずれて印刷されてしまうので、用紙の品番を必ず確認して選びましょう。
エーワンの場合、同じ品番でもシートの入り数で品番が変わるので、ラベル裏面の用紙をしっかり確認して番号を選びましょう。
私の場合は、100シート入りの31516という品番を購入していましたが、ワードの製品番号(品番)選択では22シートの72244の品番しかなかったので、72244のレイアウトを選択しました。
2-4.ラベルに情報をいれていく
「既存のリストを使用」を選択し、真ん中にある「参照…」をクリックします。
作っておいたデータを選択します。
データが選択できたら「次へ:ラベルの配置」を選択します。
「差し込みフィールドの挿入…」を選択すると、さきほどエクセルで1行目に入れた項目が表示されます。
項目を一つ一つ選択して、都度「挿入」し、自分好みに配置します。
ひとつ目に配置完了したら、「すべてのラベルの更新」を押して全項目に反映させていきます。
「すべてのラベルの更新」を押すと全体に反映します。
反映されたら、さきほどの「すべてのラベルの更新」の下にある「次へ:ラベルのプレビュー表示」をクリックします。
全体に印刷したい内容が反映されるので、間違いがないか確認します。
間違いがあれば「戻る」で修正可能です。
2-5.印刷をする
印刷内容に間違いがなければ、下部の「次へ:差し込み印刷の完了」→「印刷」の順番で進める。
紙を手差しに設定して印刷をしたら完成です。
3.まとめ
いかがだったでしょうか?ラベル屋さんを使って作られている方も多いかと思いますが、エクセルに住所などのデータがある場合は、この方法で簡単に宛名書きができるので、ぜひ試してみてください。
4.よくある質問
誰でも簡単に作れる?
エクセルとワードを使って作れるので誰でも簡単に作れますよ。A-oneのラベル用紙を購入すればとても便利です。
どうやって作るの?
エクセルでラベルのデータを作成して、ワードへ差し込み印刷すれば完成です。
印刷代を抑えて作る方法は?
詰め替えインクを使って作ればコストを気にせず作ることが可能なのでオススメです。
詰め替えインクは純正品と遜色ない使い心地なのに、純正品に比べて最大約80%OFFで印刷できるというコスパの良さなので、まだ詰め替えインクを使ったことがないという方はぜひ一度使ってみてください♪
この記事を書いた人

- 詰め替えインクのエコッテのスタッフ前野です。
最近の編集した記事
プリンター活用法2021.12.28小学校準備や幼児教育は無料素材でOK!会員登録不要で使えるちえドリルまとめ
プリンター活用法2021.12.21正月飾りも無料素材で素敵に可愛く!ガーランドやランチョンマットまとめ
プリンター活用法2021.12.21カレンダーは自宅で簡単に作れる!誰でもスマホ1台で3分で作る方法【2022年】
プリンター活用法2021.12.14【2022年版】無料でオリジナル写真のカレンダーを作る方法