
この記事の目次
1.インクがついたらどうすればいい?
「気をつけてたのにインクがついてしまった!困った!」と、いう方のために実際にカーペットと手にインクを垂らして研究してみました。
今回は顔料インク・染料インクそれぞれどんな対処方法がいいのか?どれくらい落とせるか?をみてみます。
カーペットは材質によって汚れが染み込んで取れない可能性がありますので、汚れ落としは自己責任でお願いします。
2.今回使用したもの
用意したのは、どの家庭にもある中性洗剤、ティッシュ、水のみです。
この3つでどこまで落ちるか実験してみました。
3.顔料インクがカーペットについた時
①実際に詰め替えインクの顔料ブラックをカーペットに垂らしてみます。
②一番肝心!インクがカーペットに浸みこむ前にティッシュで吸い取りましょう
③吸い取り切れずカーペットに残った分のインクを落としていきましょう
④水をかけます
⑤たたくようにインクを吸い出します
⑥続いて、中性洗剤を吹きかけます
⑦またトントンたたきます。だいぶ目立たなくなりました
⑧同じ方法を続けた結果、かなり目立たなくなりました
4.染料インクがカーペットについた時
①実際に詰め替えインクの染料シアンをカーペットに垂らしてみます
②すぐにインクを吸い取ります
③水をかけます
④トントンたたいてインクを吸い出します
⑤水だけでだいぶ見えなくなりました
⑥中性洗剤を吹きかけます
⑦同じようにトントンたたいて吸い出します
⑧繰り返していくうちにだいぶ見えなくなりました
今回はきれいに落ちましたが、時間が経ってしまったインクや、インクの色や絨毯の質などによってはきれいに汚れが落ちないこともあります。
詰め替えインクだけでなく、インクを交換するときは、新聞紙やチラシを敷くなどカーペットや絨毯が汚れないように一工夫することをオススメします。
4.手にインクが付いてしまった時
インクが付いてしまったら素早く落とすことが重要です。手に付着し時間が経過した際は、インクが染みこんで消えにくくなります。
顔料インクは粒子が染料インクより大きいので比較的落ちやすいです。しかし、染料インクは粒子が細かく、細部まで染み渡りなかなか落とすことができません。
無理して落とす必要がない場合、手指は2~3日経つと、新陳代謝と共に薄くなって消えていくため、待つのも一つの手となります。
4-1.顔料インクが手についた時
①大好きなインク実験をしていると手はいつもこんな感じです
②水で手を流します
③あまりインクは落ちていません
④石鹸で洗います
⑤スッキリきれいに落ちました
4-2.染料インクが手についた時
①ちょっとやりすぎなくらいやってみました
②ごしごし水で洗います
③全然落ちていません
④石鹸の力を借ります
⑤少し落ちましたが、インクが皮膚に染み込んでしまいこれ以上落ちませんでした
「石鹸+水」ではここまでしか落ちませんでしたが、お風呂で皮膚をふやかして、シャンプーで洗うときれいに落ちやすいです。
※爪の間に入ったインクはなかなか落ちませんが、数日待てば新陳代謝で落ちていきます。
5.まとめ
最近の詰め替えインクは、吐き出し口にインクを垂らすだけで詰め替えられるものが増えてきました。
そのため、汚れることはほとんどないですが、ドリルを使うBC系の型番や初めて詰め替えインクを使う方は手袋や新聞を使うことをオススメします。
この記事を書いた人

- 詰め替えインクのエコッテのスタッフ前野です。