
この記事の目次
1.オリジナルマスクケースを作ろう
花粉・インフルエンザ・コロナ・感染症対策にマスクは手放せないですよね。
今回は、そんなマスクを使っていないときもキレイに保管できる自分だけの手作りマスクケースの作り方をお伝えします♪
使うのは100円均一の商品だけなので、手軽に200円でできますよ☆
2.用意するもの
こちらの記事では「ダイソー」で購入したものを使用していますが、「セリア」や「キャンドゥ」でもマスクケースは販売していますよ。
- ラベル用紙(光沢紙)
- マスクケース
「ダイソー」のマスクケースは抗菌剤配合なので安心です。
マスクは折りたたんで入れる形になっています。写真内で収納しているのは、大人用の一般的な不織布マスクです。
無地のホワイトカラーなので、アレンジ自由自在です。
3.使用するデザインを編集する
3-1.Wordで編集する
3-1-1.挿入から画像を選択する
好きな画像を選択し、配置していきます。
画像をいれるときは、「①レイアウトオプション」で「②前面」にすると自由に配置できます。
3-1-2.図形を使ってテキストを入れる
テキストを入れるときは、「①図形」「②テキストボックス」で挿入すると簡単に配置できます。
Word上で見るとこんな感じです。
3-2.印刷する用紙を指定する
商品に記載してある用紙設定を参考に印刷設定を行います。
私はキャノンのプリンターTS8130で印刷するので、写真用紙の光沢スタンダードに設定しました。
3-3.印刷できたものを切って貼る
しっかり乾くのを待ってからハサミで切っていきます。
4.完成
大好きなペットの写真をメインに作成しました♪
子供用はキャラクターを使って名前入りでわかりやすくしてみました。
モノトーンでシンプルに作ってみたり。
エコッテのキャラクターもひっちのイラストをドーンと貼ってみたり♪
使っているのがダイソーのラベル用紙と詰め替えインクなので、印刷代を気にすることなくいろんなデザインを印刷して楽しみました。
5.総合レビュー
毎日使うものなので、飽きがきたらまたデザインを変えてみるのもおススメですよ。
印刷は印刷代の安い詰め替えインクと「ダイソー」や「セリア」などの光沢用紙を使用すればほとんど気になりません♪
詰め替え方法もキャノン・エプソンの人気型番ならインクを垂らすだけで補充できるので、とっても簡単ですよ!
6.よくある質問
誰でも簡単に作れる?
ワードを使って作れるので誰でも簡単に作れますよ。マスクケースも100円均一のものなのですぐに手に入ります。
どうやって作るの?
好きな画像をダウンロードしたら、ワードに挿入して印刷しお好きな形に切って貼れば完成です。
印刷代を抑えて作る方法は?
詰め替えインクと「セリア」や「ダイソー」などの光沢用紙を使って作ればコストを気にせず作ることが可能なのでオススメです。
詰め替えインクは純正品と遜色ない使い心地なのに、純正品に比べて最大約80%OFFで印刷できるというコスパの良さなので、まだ詰め替えインクを使ったことがないという方はぜひ一度使ってみてください♪
この記事を書いた人

- 詰め替えインクのエコッテのスタッフ前野です。