
この記事の目次
1.手作りうちわで盛り上がろう
コンサートやスポーツ、お祭りの盛り上げアイテムとして大活躍の手作りうちわを「セリア」や「ダイソー」「キャンドゥ」など100円均一の商品だけで作る方法をご紹介します。
作り方もとっても簡単!自宅プリンターで印刷するだけで、世界に一つだけのオリジナルうちわが簡単にできますよ♪ぜひ参考にしてください。
2.うちわ完成図
こちらの記事では「シール用紙全体に印刷して貼るうちわ」と「スケルトンうちわ」をご紹介します。
3.作り方
まずは、写真左側の「シール用紙全体に印刷して貼るうちわ」の作り方をご紹介します。
「スケルトンうちわの作り方」をご覧になりたい方は、こちらをクリックするとスケルトンうちわの作り方にとびます。
3-1.シール用紙全体に印刷して貼るうちわの作り方
うちわにしたい画像をA4サイズで印刷し、「うちわ台紙」を印刷してその形に切り抜いてうちわに貼ります。
3-1-1.用意するもの:
- お気に入りの写真(イラスト)データ
- うちわ
- ラベル(シール)用紙
- お好みの飾り付けアイテム
この記事では「セリア」の手作り手書きデコレーション用うちわキットを使用して作っていきます。
※この商品はもともと手書きで作る商品として販売されているので、同梱されているシール用紙はプリンター印刷非対応です。印刷は別で購入したラベル用紙を使用してください。
3-1-2.うちわの作り方:
1.うちわ台紙データをダウンロードし普通紙で印刷する
2.うちわに貼り付けたいデータを光沢紙で印刷する
3.うちわ台紙を印刷したデータに載せて印をつける
4.うちわ台紙のサイズに合わせて写真やイラストを切り抜く
5.うちわに貼り付ける
シール用紙全体に印刷して貼るうちわの作り方はこれで完成です!
3-2.スケルトンうちわの作り方
スケルトンうちわはクリアな板の土台に好きな画像や装飾を挟んでうちわを作ります。
3-2-1.用意するもの:
- お気に入りの写真(イラスト)データ
- スケルトンうちわキット
- ラベル(シール)用紙
- お好みの飾り付けアイテム
- 両面テープ
この記事では「セリア」のスケルトンうちわキットと光沢シール用紙を使用して作っていきます。
3-2-2.うちわの作り方:
1.両面テープを使用して、うちわの枠に2枚あるうちの1枚だけクリアな板を貼る
※上手に貼るコツとして、両面テープを半分に切ると細くなり貼りやすくなります※
2.うちわに貼り付けたいデータを光沢紙で印刷する
スマホだけで文字や写真サイズを変更したい場合は「Inshot」というアプリを使用すると簡単に加工が可能です♪
3.印刷データを切り抜いてお好みで配置し、中に入れたいものを入れたら、封をするように両面テープでもう一枚のクリアな板を前面に貼る
私はシャカシャカしたいのでスパンコールをいれました♪
クリアな板が両面テープで止まりにくい場合は、グルーガンを使うと便利です。
4.お好みで周りをレースやリボンで縁取る
レースも両面テープだけでは少し外れやすいのでグルーガンでとめるととれにくくて簡単です♪
4.総合レビュー
いかがでしたでしょうか?難しそうに思えたうちわ作りも作り方を見てみると案外簡単ですよね!
印刷面はラベル紙を貼り付けてしまわずに、光沢用紙で印刷して両面テープでうちわに貼り付ければ、何度でも好きなデザインに簡単に変えられるのでおススメです!
エコッテのおすすめ:
今回の手作りうちわは詰め替えインクを使って作成しました。
詰め替えインクは純正品と遜色ない使い心地なのに、純正品に比べて最大約80%OFFで印刷できるというコスパの良さなので、まだ詰め替えインクを使ったことがないという方はぜひ一度使ってみてください♪
詰め替え方法もキャノン・エプソンの人気型番ならインクを垂らすだけで補充できるので、とっても簡単ですよ!
5.よくある質問
うちわはどこで買えるの?
「セリア」や「ダイソー」「キャンドゥ」で購入可能です。うちわに貼り付けるラベル用紙も同様に「セリア」や「ダイソー」「キャンドゥ」で手に入ります。
どうやって作るの?
作り方はとっても簡単です。シール用紙全体に印刷して貼るうちわを作る場合、エコッテで用意した「うちわ台紙」を印刷して切り抜きたい写真から型抜きするだけで出来上がります。
作るときのポイントは?
写真だけでなく好きな文字を入れるとかわいいですよ♪また、完成したものにシールをつけたりレースやリボンをつけるのもオリジナル感が出ておすすめです♪
お得に作る方法は?
うちわを作る際にラベル用紙ではなく光沢紙と両面テープを使用すれば、何度でも簡単につくりかえができるので、うちわを毎回買いなおす必要がなくとってもお得です。
何度も作りかえるのは印刷代が気になる…という方は、印刷をする際に詰め替えインクを使用すれば純正インクに比べて最大約80%以上節約可能なので、印刷代も気にせず楽しめます。
この記事を書いた人

- 詰め替えインクのエコッテのスタッフ前野です。
最近の編集した記事
プリンター活用法2021.12.28小学校準備や幼児教育は無料素材でOK!会員登録不要で使えるちえドリルまとめ
プリンター活用法2021.12.21正月飾りも無料素材で素敵に可愛く!ガーランドやランチョンマットまとめ
プリンター活用法2021.12.21カレンダーは自宅で簡単に作れる!誰でもスマホ1台で3分で作る方法【2022年】
プリンター活用法2021.12.14【2022年版】無料でオリジナル写真のカレンダーを作る方法