
プリンターインク専門店詰め替えインクのエコッテでは、自宅のプリンターで簡単に作れるオリジナルグッズやプリンターの活用方法・インク代の節約術について紹介しています。今回はインクジェットプリンター対応のプラ板を使ったオリジナル写真キーホルダーの作成方法について解説します。
この記事の目次
人気のプラバン工作を自宅プリンターで楽しもう
プラバン工作はアレンジ自在で自分だけの作品を簡単に作ることができて楽しいですよね♪
Twitterでも素敵な作品がいっぱい紹介されています。今回はご紹介したTwitterみたいなプラバンを簡単に作る方法をご紹介します!
焼いてみました✨
ハサミは歪みやすく失敗率高め😓
まだまだ増える予定です💪#プラバン #ハンドメイド pic.twitter.com/E8Ht97umDG
— みたまんま。 (@mitamanma_hm) August 4, 2021
季節感おかしいのですが、
今日は植物系です☺🍂🌼🌸#プラバン #ハンドメイド pic.twitter.com/u3OaXOwN9j— 百々歳 hundred-year-old (@momo_sofar) August 17, 2021
ハンドメイドに活躍するプラ板は種類が豊富
プラ板はプラスチックの板のことで、オーブントースターで加熱すると約4分の1から5分の1のサイズに縮んで硬くなるのが特徴です。
一般的にはその特徴を活かして加熱する前に油性ペンなどで絵を描いたり色を塗って加工するイメージですが、最近ではプリンターで印刷した写真でも作れるようになっています。
今回はそのプリンターで印刷して使うプラ板を使ってオリジナルキーホルダーを作っていきます♪
プラ板写真キーホルダー作りで用意するもの
用意するものは「インクジェットプリンター用プラ板」と「好きなヒモやボールチェーン」だけです。
プラ板は「セリア」や「ダイソー」「キャンドゥ」で100円で購入可能です。必ず注意してほしいのが、プラ板にインクジェット印刷対応と書いてあるかどうかです。
一般的なプラ板はプリンターで印刷できないので、必ずプリンターで印刷可能かどうか確認をしてから購入してください。
今回、エコッテではセリアの「インクジェットプリンター用フロスト(半透明)プラ板」を使用しました。
プラ板オリジナル写真キーホルダーの作り方
キーホルダーにしたい写真・イラストをプリンター用プラ板に印刷
用意したインクジェットプリンター対応のプラ板パッケージに記載してある印刷方法・印刷サイズで、キーホルダーを作りたいデータを印刷します。
今回は「はがきサイズ」「普通紙」に指定してスマホから印刷しました。
プリンタはCanon TS8130を使い、BCI381+380の詰め替えインクを使用しています。
約4分の1から5分の1にまで小さくなるので、はがきサイズいっぱいに印刷しました。
プリンターで写真・イラストを印刷したプラ板をトースターで焼成
切り抜いたら穴あけパンチで好きなところに穴をあけてオーブントースターにいれます。
このとき、くっつかないアルミホイルかクッキングシートをひいてください。どちらもない場合はふつうのアルミホイルをクシャクシャにしたものの上に載せてください。
※写真ではくっつかないホイルをひいています
オーブンのフタをしめて温めていきます。私は230度で温めましたが、こちらもプラ板の説明書きを参照に温めてください。
プラ板が焼成中に縮んで開くのを待ってから取り出す
熱くなるとプラ板が徐々に縮むので、「縮んでから→もう一回開く」のを確認してから、取り出してください。
縮んだときにクシャクシャになりますが、慌てずに開くのを待つのが成功するコツです。
かなり熱いので、箸などを使ってやけどしないように注意してください!
プラ板をオーブントースターから取り出してパーツを付ける
取り出したら冷めるのを待って、ヒモやボールチェーンを付けたらオリジナルキーホルダーの完成です!
印刷したときのサイズより小さくなり可愛くできました♪
今回は周りを残して切り抜きましたが、イラストの線をなぞってカットしてもとってもかわいいですよ(^^)
総合レビュー
インクジェットプリンターと写真でキーホルダーが作れる
ボールチェーンやキーホルダーを使えば普段使いのカバンにつけて使えるので、自分のものの目印にも使えます。
また、今回は詰め替えインクのエコッテオリジナルキャラクター もひっち