
今回は喪中はがきを自宅のインクジェットプリンターで作成する方法について、詰め替えインクのエコッテが紹介します。家族に不幸があり、新年の挨拶・年賀状を遠慮したい(辞退したい)ときに必要になるため、作り方と作成時期について確認しておきましょう。
この記事の目次
喪中はがきはいつからいつまでに出す?
喪中はがきは、年賀状受け付けが始める前に届けるのがマナーです。基本的には、故人が亡くなった年の11月から遅くとも12月頭までに届くようにしましょう。
郵便局の発表では、2022年(令和4年) 年用の年賀はがきの受付開始は2021年12月15日(水)からなので、その前に届くよう心がけましょう。
喪中はがきを出すのが遅れたらどうする?
喪中はがきの投函が12月15日より遅れてしまった場合は、「寒中見舞い」や「余寒見舞い」を送りましょう。
寒中見舞いは、松の内(1月7日)が過ぎてから節分(2月3日頃)までの間に送る挨拶状です。節分よりさらに遅れた場合は、「余寒見舞い」として送付します。
喪中はがきの自宅プリンター印刷がおススメの理由
喪中はがきを作るのに、自宅のプリンターでの印刷をおススメする理由は3つあります。
- 自宅プリンター印刷は喪中はがき作成がとにかく安い
- 自宅プリンター印刷なら一枚から喪中はがきを作れる
- 自宅プリンター印刷なら自分のタイミングで喪中はがきが作れる
喪中はがき作成に無料で使える自宅印刷アプリ(スマホ)
誰でも簡単に無料で作れて、デザイン豊富なものをご紹介します!
使用するのはスマホとプリンターのみなので、出先や空いた時間にさくっと簡単に作れますよ♪
かんたん年賀状2022 – スマホやタブレットでつくる年賀状
「かんたん年賀状2022-年賀状が簡単に作れて印刷できるアプリ」は、300以上のテンプレートが揃った自宅プリントもできる喪中はがき作成サービスです。
縦・横のデザインが選べて写真を入れることも可能です。写真自体の編集も簡単にできます。
喪中はがきだけでなく、季節に合わせたデザインを提供してくださっているので、暑中見舞いなどにも使えます。
サラ年賀状
「サラ年賀状」は、会員登録不要で使える無料喪中ハガキ作成アプリです。ログインなどをしなくても画像を保存できるので、自宅印刷でもとても簡単にスムーズに行えます。
喪中はがきだけでなく、年賀状や寒中見舞いのデザインも提供してくださっています。普段使いからビジネス用までこのアプリだけで完結可能です。
つむぐ年賀
「つむぐ年賀」は、デザインがとても豊富なアプリです。作った喪中はがきを画像保存するにはログインが必要になりますが、ログインすれば作った喪中はがきをアプリからダウンロードできるので、自宅プリンターで印刷可能です。
郵便年賀.jp
「郵便年賀.jp」は、郵便局が提供している無料で使えるWeb版及びスマホアプリです。喪中はがきだけでなく寒中見舞のデザインも豊富に揃っています。
スマホ&パソコンで使える無料喪中はがきアプリ
ブラザープリンター
「ブラザープリンター」は、ブラザープリンターの方専用スマホ無料喪中はがきアプリです。プリンターメーカーが作ったものなので作成から印刷までとてもスムーズです。
デザインはシンプルなものが豊富に用意されているので、ビジネス用イラストや少し落ち着いた大人っぽい雰囲気で送りたい方におススメです。宛名は連名で入れられるのでとても便利です。
パソコンで編集する方は「喪中・年賀状欠礼 – ブラザーオンライン」をご利用ください。
その他の年賀状デザイン・年賀状テンプレートサイトでも、無料で喪中はがきのテンプレートを利用できるサービスも多いので以下の記事も参考にしてみてください。
喪中はがきの作り方 総合レビュー
ご紹介した喪中はがきアプリを使えばとても簡単に素敵な喪中はがきを作ることが可能なので、ぜひ作成にお役立てください。
「喪中はがき作成の印刷代が気になる…」という場合は、詰め替えインクや互換インクを使用することで印刷代は最大約80%以上節約可能です。キャノンやエプソンの人気型番は詰め替え方法もとっても簡単でインク吐き出し口からインクを垂らすだけで詰め替え完了です。
詳しくは「詰め替えインク補充方法【まとめ】これを見れば失敗なし!」をご覧ください。
喪中はがき印刷のよくある質問
一番おススメの無料喪中はがき作成アプリはどれ?
ご紹介している無料喪中はがき作成アプリはどれもおすすめですが、一番おススメなのは「かんたん年賀状2022」です。豊富なデザインをログイン不要でダウンロードできるので、作ったデザインイラストを簡単に気兼ねなく自宅印刷できます。また、年賀状や寒中見舞いなども作れるのでとても便利です。
喪中はがき印刷を最も安く済ませる方法は?
喪中はがき自体を安く購入することはできないので、喪中はがきを効率よく作成する場合は、プリント業者を使わず自宅で印刷するのが最も節約効果が高いです。
詰め替えインクや互換インクを使用することで印刷代は最大約80%以上節約可能なので、まだ使ったことがない方はぜひ試してみてください。