
こちらでは暑中見舞いの書き方や送る時期などマナーにつてまとめています。
暑中見舞いの作り方を知りたい方は「暑中見舞いや残暑見舞いを自宅で簡単に印刷する方法まとめ」をご参照ください。
この記事の目次
1.「暑中見舞い」を出す時期はいつ?

生徒きくち

助太刀異星人
もひっち

生徒きくち

助太刀異星人
もひっち

生徒きくち
2021年なら「8月7日(立秋の次の日)」を過ぎたら残暑見舞いだよ。暑中見舞いと残暑見舞いでまよったら相手に届く日を計算して書くといいよ。

助太刀異星人
もひっち

生徒きくち

助太刀異星人
もひっち
2.喪中の相手は送るのNG?

生徒きくち
送るときに相手の気持ちを考慮して、文面やはがきの絵柄に配慮すると好意がより伝わると思うよ。

助太刀異星人
もひっち
3.暑中見舞いの書き方
- お見舞いのあいさつ
- 相手の健康を気遣う
- 近況報告やお礼
- 相手の健康祈願
- 日付
3-1.お見舞いのあいさつ
まずはじめに「暑中(残暑)お見舞い申し上げます」や「暑中(残暑)お伺い申し上げます」など、お見舞いのあいさつを述べます。
このとき「。」はつけないので注意。
3-2.相手の健康を気遣う
「いかがお過ごしでしょうか?」や「皆さま、お元気でいらっしゃいますでしょうか。」などの言葉を贈る。
3-3.近況報告やお礼
「私たち家族は暑くてもみんな元気です。」や「先日はご招待いただきありがとうございました。」など。
3-4.相手の健康祈願
「夏バテなどなさいませんよう心よりお祈りいたしております。」「お体ご自愛ください。」などを書き添える。
3-5.日付
詳細な日付は入れず年数だけ記し、その下に「盛夏」と書きます。「令和三年 盛夏」など。
暑中見舞いな残暑見舞いは年賀状と異なるので切手の位置の下に「暑中」などと朱書きを記載する必要はありません。
4.どんなデザインを選べばいい?
暑中見舞いのはがきは、夏を連想するヒマワリや金魚、スイカ、かき氷などが一般的です。
親しい相手なら、印刷データに加えてイラストや写真を添えるのもオススメです。
今は簡単にアプリで手作りできるので、それぞれの人に合わせて作った暑中見舞いは、きっと「心」に残ると思いますよ。
5.暑中見舞いと残暑見舞いは両方送る?
暑中見舞いと残暑見舞いはどちらか一方を送れば大丈夫です。
6.「暑中見舞い」と「残暑見舞い」の返事はどうしたらいい?

生徒きくち

助太刀異星人
もひっち

生徒きくち

助太刀異星人
もひっち
7.印刷するなら詰め替えインク
一般的にネット注文する場合、暑中見舞いは印刷代が30枚で3000円程度、場合によってはここに送料やはがき代が追加され30枚で約5000円程度かかります。
しかし、自宅で詰め替えインクを使えば印刷代が1枚10円以下、はがき代を足しても1枚60円程度、30枚印刷しても1800円で印刷することが可能です。
作るのが難しそう…と思われがちですが、今はアプリを使えば簡単に自分のパソコンやスマホでオリジナルデザインを作ることも可能なので、ぜひ一度詰め替えインクをご検討ください。
エコッテは詰め替えインクだけでなく、互換インクも幅広く取り揃えております。
8.よくある質問
暑中見舞いを出す時期はいつ?
「二十四節気の小暑(7月7日ごろ)から、立秋(8月7日ごろ)の前日まで」を指します。暦に「立秋」と呼ばれる日があってその日の直前までを指します。
喪中の相手は送るのNG?
暑中見舞いや残暑見舞いは相手を見舞う季節のあいさつなので、喪中の相手にも出して問題ないとされています。送るときに相手の気持ちを考慮して、文面やはがきの絵柄に配慮すると好意がより伝わりますよ。
暑中見舞いの書き方を教えてください
暑中見舞いを書く順番は「1.お見舞いのあいさつ」「2.相手の健康を気遣う」「3.近況報告やお礼」「4.相手の健康祈願」「5.日付」の順番で書くよ。暑中見舞いを自宅で作る方法は暑中見舞いや残暑見舞いを自宅で簡単に印刷する方法まとめをご覧ください。
暑中見舞いと残暑見舞いの返事はどうしたらいい?
「暑中見舞い」「残暑見舞い」は礼儀として返信が必須です。相手に届く時期を計算して「暑中見舞い」か「残暑見舞い」を送りましょう。返信する際は、詰め替えインクを使用して印刷すると安く作れますよ。
この記事を書いた人

- 詰め替えインクのエコッテのスタッフ前野です。