
この記事の目次
1.年賀状はスマホアプリで作る
年賀状作成ってPCでサイズを調整したり難しいイメージですが、今回はスマホアプリで誰でも簡単に数分で年賀状をデザインできる方法をまとめました!
帰宅途中や子供のお昼寝時間、休憩時間などを使って作れるので、あとはできたデザインを自宅プリンターで印刷するだけでOK!エコッテの詰め替えインクを使用すれば、インク代を純正インクに比べて約80%もお得に印刷可能ですよ♪
2.年賀はがきアプリを選ぶポイント
2-1.OSを確認
年賀状アプリはいろいろなものがありますが、OSが対応していないとできないものもあります。まずは、ご自身のスマホのOSを確認しましょう。
2-2.自宅印刷対応か確認
せっかく作ったのに、実は業者に印刷を依頼するアプリだった場合、その分の時間が無駄になってしまいます。きちんと作り始める前に自宅印刷用のアプリであることを確認しましょう。
2-3.宛名入力機能付きを選ぶ
枚数が多いとそれだけ時間を取られてしまう宛名入力。字に自信がない場合は年賀状が映えないし、書き間違いのリスクも出てきますよね。
でも、最近では宛名はアプリで簡単に作成できますし、宛名が書かれたはがきを写真で取るだけで住所録を作成できるアプリもあるので、それらを使うとその悩みがなくなりますよ!
2-4.デザインの種類を見る
アプリによってデザインはさまざまです。ポップなものからデザイン性のあるものまで、いろいろ選べてとても楽しいですよ。
3.おススメ年賀状作成アプリ
3-1. みんなの筆王
年賀状作りで有名な筆王のスマホアプリです。とてもシンプルなデザインで簡単に使えます。白紙からも作れるので、好きなデザインで作れます。宛名入力もあり、とても簡単です。
宛名側を作るにはログインする必要があります。
3-2.郵便年賀.jp
デザインも豊富でとても使いやすい印象でした。用紙の種類(普通紙か写真用紙)が選べたり、プリンターのメーカーが選べて、印刷までの流れがとっても簡単でスムーズにできました。白い紙にマジックで書いた文字を印刷すれば手書き文字も入れられます。自宅でパソコンでできるのがとても便利です。
ただ、宛名の印刷ができなかったのが残念です。
3-3.つむぐ年賀
デザインがとても豊富なアプリです。同じデザインでも写真を1枚で入れるものと4枚で入れるものなどアレンジがききます。自宅プリントする場合は、画像を保存して印刷設定をします。画像保存にはログインが必要になります。
3-4.サラ年賀状
会員登録不要で作った画像を保存できるのがとても便利です。使い方はとてもシンプルでデザインも満足シンプルから遊び心があるものまで揃っています。
3-5.PIXUSハガキクリエイター
キャノンプリンターの方専用ですが、プリンターメーカーの作った専用アプリなので、プリンターとの連携がとてもスムーズです。
デザインはとてもシンプルなものが多いですが、宛名入力で連名機能があったりと細かいこともできてとても便利です。
3-6.EPSONカラリオ
エプソンプリンターの方専用。登録済のプリンターにつなげて操作するので印刷までがスムーズです。
こちらもデザインはとてもシンプルなものが多いです。宛名に連名が入れられます。
3-7.ブラザープリンター
ブラザープリンターの方専用。エプソン・キャノン同様、プリンターメーカーが作ったものなので印刷までとてもスムーズです。
デザインはシンプルなものが多いですが、プリンターメーカーの中では一番デザインに遊びがあります。宛名に連名が入れられます。
4.総合レビュー
一見難しそうな年賀状作りですが、アプリを使えば決まった形に写真や文字をおいておくだけなので、とても簡単にスムーズにできあがりますよ。
年賀状の自宅印刷は、年明けの数枚程度の返信用年賀状を作るときにとっても便利なので、ぜひおためしください(^^)
年賀状作成はインク代がかなりかかるので、自宅にプリンターがある場合には、詰め替えインクの使用がオススメです!例えば、キャノン人気型番なら、純正品を使うより最大80%以上節約可能ですよ♪
さらに新規会員登録すれば、最初のご注文で使える割引ポイントもプレゼント中です☆
この記事を書いた人

- 詰め替えインクのエコッテのスタッフ前野です。
最近の編集した記事
ブラザー詰め替えインク情報2021.02.22ブラザーLC3111 LC3117/LC3119 LC3129インク詰め替え(補充)方法
互換インクボトル情報2021.02.15エプソン用エコタンクボトルを上手に詰め替える使い方解説
トラブル解決情報2021.02.11詰め替えインクのリセッターが動かないときの原因と対処法
お役立ち情報2021.02.09誰でも簡単!すぐにできる!宛名ラベルをエクセルとワードで作る方法