
今回は年賀状作成シーズンに知っておきたい書き損じハガキの対処法を詰め替えインクのエコッテが紹介します。失敗してしまった年賀ハガキは郵便局で交換が可能ですが、交換には条件があるためきちんと手順と期限を確認しておきましょう。

生徒きくち
ー、年賀状作りに失敗しちゃったー。書き損じは交換できるかな?
今回は年賀状作成シーズンに知っておきたい書き損じハガキの対処法を詰め替えインクのエコッテが紹介します。失敗してしまった年賀ハガキは郵便局で交換が可能ですが、交換には条件があるためきちんと手順と期限を確認しておきましょう。
ー、年賀状作りに失敗しちゃったー。書き損じは交換できるかな?
もひっち
もひっち
この記事の目次
交換条件 | 対象の年賀ハガキ |
---|---|
交換期間 | 同年の年賀状販売期間 |
交換場所 | 郵便局窓口 |
交換手数料 | 1枚あたり5円 |
交換対象 | 同年の年賀ハガキ 普通はがき 郵便書簡 レターパック 切手など |
年賀ハガキの販売期間は、毎年11月の頭から1月の上旬付近が販売期間になっているようです。
交換場所はゆうゆう窓口は非対応で、郵便局窓口で交換できます。
年賀はがきの書き損じは、残念ながら返金対応はしていません。ふつうはがきの場合は、期間指定なしに同じ条件で交換できるようです。ここをおさえておかないと、交換できた年賀はがきがムダになってしまいますのでよく確認しておきましょう。
近親者のご不幸による服喪の場合のみ、使用しなくなった年賀はがき・寄附金付きお年玉付き年賀郵便切手を通常の切手やはがきに手数料無料で交換可能。
はがきの表面(宛名を書く方・宛名面)の左上には、切手の代わりに「63円」などと、金額が書いている切手のようなものがあるかと思います。
その部分は「料額印面」といって、切手と同じ効力を持っているので、この部分が汚れていると書き損じ年賀はがきの交換ができなくなってしまいます。
郵便局以外にも、使わなかった年賀はがき・書き損じ年賀はがきの活用方法はまだまだあります。こちらもあわせてチェックしておきましょう。
ただし、誤って個人情報が残らないように注意しましょう。油性ペンで塗りつぶしたり、消しポンなどの個人情報保護用グッズを使うと便利です。
金券ショップでは、未使用だけでなく書き損じの年賀ハガキも買取してくれるようです。
買取相場は、一枚あたり40円前後ということです。
普段、手紙を書く機会がないからはがきや切手は困る!と、いう方にオススメです。
未使用の年賀はがきは日本ユニセフ協会、公益社団法人日本ユネスコ、その他さまざまなNPO法人などに寄付することができます。
メルカリ・ラクマなどのフリマアプリで未使用の年賀はがきを売る場合、家で写真を撮るだけなので簡単に売ることができます。ただ、送料や手数料を考えると少量ではあまり得策とはいえないでしょう。
年賀はがきを懸賞用で使う場合、通常のはがきとして使うので、忘れず「年賀」の2文字を黒のボールペンで二重線で消してください。
「年賀」の文字が消されていないと、来年のお正月に年賀状として届けられる可能性があります。
今回は年賀状シーズンに知っておきたい、年賀はがきの書き損じ対策について紹介しました。
もひっち
もひっち
もひっち
もひっち