A4用紙とB4用紙はどっちが大きいの?B5用紙とB4用紙はどっちが大きいの?用紙のサイズが大きい順は?という疑問を持った方必見!この記事では、用紙のサイズをよくいただく質問に合わせて一覧に見やすくまとめました!
用紙選びで迷っている方のお役に立てれば幸いです。
この記事の目次
A4用紙とB4用紙はどっちが大きい?サイズの違いとは?

もひっち

ユーザー

もひっち

もひっち
みんなが聴き慣れているサイズだとコピー用紙でよく使われているA4、学校でよく使ったB5のノートだと思うんだけど、実は、A判は国際標準規格(ISO216)で、B判は江戸時代の公用紙である美濃紙の寸法を基に作られた日本の独自規格なんだ。
具体的なサイズは、A判が基本のサイズを「A0」と呼んでいて、B判が「B0」と呼んでいるよ。
A1用紙の半分の大きさがA2、 B4用紙の半分サイズがB5
「A0」と「B0」を基準にして「A0」の半分が「A1」「B0」の半分が「B1」、またその半分が「A2」「B2」と続いていくんだ。
| A判サイズ早見表 | 比較サイズ |
|---|---|
| A0サイズ(A0印刷) | 約1平方メートル(基本サイズ) |
| A1サイズ(A1印刷) | A0の半分のサイズ |
| A2サイズ(A2印刷) | A1の半分のサイズ |
B判サイズ早見表比較サイズ
| B0サイズ(B0印刷) | 約1.5平方メートル(基本サイズ) |
| B1サイズ(B1印刷) | B0の半分のサイズ |
| B2サイズ(B2印刷) | B1の半分のサイズ |
図で見るA判とB判の印刷用紙サイズ表
図で示すと一目瞭然!数字が大きくなるにつれてサイズが半分になっていくんだよ。
A3とB4だとB4のが小さいよ。
B4用紙はどんな大きさ?サイズ別の具体的な使用例

B4サイズはよく折り込みチラシに使われているよ。ノートは B5が多く、書籍はA5、文庫本にはA6がよく使われているよ。
| 印刷サイズ | 主な用途・大きさ | 印刷サイズ | 主な用途・大きさ |
|---|---|---|---|
| A4 | 一般のコピー用紙 | B4 | ポスター |
| A5 | 書籍・手帳 | B5 | ノート |
| A6 | 文庫本・卓上カレンダー | B7 | パスポートサイズ |
具体的にA判とB判の印刷用紙サイズを数字で比較すると
下の図はAとBを比較したサイズ一覧だよ。同じ数字だと Bのが大きいのがわかるね。
| 番号 | A判(mm) | B判(mm) |
|---|---|---|
| 0 | A0用紙:841×1189 | B0用紙:1030×1456 |
| 1 | A1用紙:594×841 | B1用紙:728×1030 |
| 2 | A2用紙:420×594 | B2用紙:515×728 |
| 3 | A3用紙:297×420 | B3用紙:364×515 |
| 4 | A4用紙:210×297 | B4用紙:257×364 |
| 5 | A5用紙:148×210 | B5用紙:182×257 |
| 6 | A6用紙:105×148 | B6用紙:128×182 |
| 7 | A7用紙:74×105 | B7用紙:91×128 |
| 8 | A8用紙:52×74 | B8用紙:64×91 |
| 9 | A9用紙;37×52 | B9用紙:45×64 |
| 10 | A10用紙:26×37 | B10用紙:32×45 |
| 11 | A11用紙:18×26 | B11用紙:22×32 |
| 12 | A12用紙:13×18 | B12用紙:16×22 |
印刷した書類を送る時の封筒のサイズ一覧

作った書類を送る時って封筒のサイズ悩むよね!そんな悩みを一発で解決する一覧をまとめたよ!封筒には「長型」と「角形」「洋形」があるよ。送るときの参考にしてね!
長型封筒サイズ一覧

長型封筒は縦の長さが横幅の長さのおよそ2倍以上ある封筒のことで、主にA4やB5サイズの用紙を折りたたんで収納することが一般的だよ。ほとんどのサイズが定形郵便として送れるから安価に送付することができるよ。
| 紙サイズ | 封筒サイズ | 横x縦(mm) | 紙サイズ | 封筒サイズ | 横x縦(mm) |
| B4横三つ折 | 長形1号 | 142 x 322 | A4横三つ折 | 長形6号 | 110 x 220 |
| B5横二つ折 | 長形2号 | 119 x 277 | A4横・縦四つ折 | 洋形2号タテ | 114 x 162 |
| A4横三つ折 | 長形3号 | 120 x 235 | A4横三つ折 | 洋形4号タテ | 105 x 235 |
| B5横四つ折 | 長形4号 | 90 x 205 | A5縦二つ折 | 洋型5号タテ | 95 x 217 |
| A4横四つ折 | 長形40号 | 90 x 225 | |||
| A4横四つ折 | 長形30号 | 92 x 235 |
角形封筒サイズ一覧

角形封筒は、用紙や書類を折らずにそのまま入れることができるから、書類を折りたくない場合におすすめだよ。ただし、角形封筒は横幅がひろいから、定形外郵便扱いになって長形に比べて郵便料金が高くなることがあるよ。
| 紙サイズ | 封筒サイズ | 横x縦(mm) | 紙サイズ | 封筒サイズ | 横x縦(mm) |
|---|---|---|---|---|---|
| B3 | 角形B3用 | 375 x 525 | B5(大きめ) | 角形3号 | 216 x 277 |
| A3 | 角形A3用 | 340 x 445 | B5 | 角形4号 | 197 x 267 |
| B4(大きめ) | 角形0号 | 287 x 382 | A5(大きめ) | 角形5号 | 190 x 240 |
| B4 | 角形1号 | 270 x 382 | A5 | 角形6号 | 162 x 229 |
| A4(大きめ) | 角形2号 | 240 x 332 | B6 | 角形7号 | 142 x 205 |
洋形封筒サイズ一覧

和形封筒が事務的なのに対して洋形封筒は一般的に手紙や結婚式の招待状で使われる封筒のことだよ。封入口が長辺にある特徴的な形をしていて、定型郵便で送れるものがほとんどだから送料は安く済無ことが多いよ。
| 紙サイズ | 封筒サイズ | 横x縦(mm) |
|---|---|---|
| B5横・縦四つ折 | 洋形3号 | 98 x 148 |
| A4横三つ折 | 洋形4号 | 105 x 235 |
| A5縦二つ折 | 洋形5号 | 95 x 217 |
| B5横三つ折 | 洋形6号 | 98 x 190 |
| A5横三つ折 | 洋形7号 | 92 x 165 |
| B5横四つ折 | 洋形長4号 | 90 x 205 |
| A4横三つ折 | 洋形長6号 | 110 x 220 |
写真用紙のサイズ表+はがきや新聞紙のサイズ表

A判やB判以外にも、写真に使うL判や2L判、はがきとか色々な紙のサイズがあるから、分かりやすくまとめた表を作ったよ!よかったら活用してみてね!
| 種類 | サイズ(mm) |
| 四六判 | 788 × 1091 |
| 2L判 | 127×178 |
| はがき | 100 × 148 |
| K判 | 64 × 94 |
| M判 | 75 × 100 |
| L判 | 80 × 110 |
| 新聞用紙 | 813 × 546 |
| 6つ切 | 203 × 254 |
| 4つ切 | 254 × 305 |
| 半切 | 356 × 432 |
| 全切 | 457 × 560 |
コピー用紙・印刷用紙のサイズのよくある質問
A4コピー用紙の書類がちょうど入る封筒は?
A4サイズの用紙を折らずに送る場合に使われる封筒には、「角2」と「長3」があります。
「角2」という封筒は、用紙を折らずにそのまま入れることができます。これは定形外郵便として送ることになります。
一方、「長3」という封筒は、用紙を三つ折りして入れるので、定形外郵便より安い定形郵便として送ることができます。
A4用紙とB4用紙はどっちが大きい?
A4サイズは210 × 297、B4サイズは257 × 364なので、 B4のが1.22倍大きいです。A4は普段のコピー用紙や資料に使われ、 B4は新聞の折り込みチラシなどに使われる傾向にあります。
たくさん印刷する方は互換インクや詰め替えインクを使いましょう!
詰め替えインクなら印刷代が1枚数円で作ることが可能です!互換インクや詰め替えインクは使い方も簡単なのでぜひお試しください。
この記事を書いた人

- 詰め替えインクのエコッテのスタッフ前野です。
















