プリントをもっと快適らくらくに。 もったいないをサステナブルへ。
リピーター様専用商品です
部材や説明書は付属していません
初回のお客様はビギナーセットをお買い求めください
実は、純正品のインクカートリッジは、詰め替えインクを補充することで、再利用することができます。インクを補充することで、プリンターの印刷代を節約することができて、とてもお得です。
プリンターから純正インクカートリッジを取り外します
純正インクカートリッジに詰め替えインクを補充します
インクを補充した純正インクカートリッジをプリンターに戻します
プリンターで「残量検知無効操作」を行い、インク残量をリセットします
純正品のインクカートリッジを使い切ると、「インクなしを検知しました。インクタンクを交換してください。」といった表示が出ますが、残量検知無効操作により、そのような表示をなくして、再びカートリッジを使うことができます。
残量検知無効操作の方法はとても簡単で、上記の表示が出たら、「ストップボタンをを5秒程押し続ける」だけです。無効操作を行うと、プリンターやパソコンにインク残量が表示されなくなりますが、詰め替えインクを何度も補充することができるようになります。 ※無効操作は、インクカートリッジの色ごとにはじめの一度だけ行う必要があります。
「リセッターを使用しても、中身のインクとプリンターやパソコンに表示されるインク残量は完全には連動していない」という理由から、エコッテではリセッターは販売をしておりません。また、互換インクや再生インクに詰め替えることもお勧めしていません。(保証・サポート対象外となります。)
純正品のインクカートリッジを使うのに比べて、詰め替えインクを使用すると、約80%も印刷代を節約することができます。
たくさん印刷したいけど純正品は高くて印刷コストが気になる
純正品以外はプリンターが壊れそうで不安がある
頻繁に交換するので純正品や互換インクだと手間がかかる
純正品のインクの価格は1mlあたり約280円(通常容量)、詰め替えインクなら1mlあたり約30円。80%以上も印刷代を節約することができます。
純正品のインクカートリッジを再利用するので、プラスチックゴミの削減につながって、環境にとてもやさしい。
互換インクとは違い、純正品のインクカートリッジにインクを補充するのでそもそもトラブルが起きにくい。
※ただし、純正品と色味が異なる場合や耐光性で劣る場合がございます。
家庭で印刷する文章も会社で印刷する書類も問題なく印刷できる。
ポストへの投函で配達完了!不在でも受け取ることができて便利です。
エコッテをより知っていただくために、様々な同梱物をご用意しています。
印刷コスト低減詰め替えインクの決定版。包装も色別個々に丁寧にジッパー付きの袋に入っており保存するのに便利。また、詰め替え手順の説明書もわかりやすく表現されており充填もスムーズに作業できた。印刷品質も問題ありませんでした。純正カートリッジを買う割高感がどうしてもぬぐいきれない方には良い品物です。
このタイプのインクは互換インクもなく、不当に高過ぎる純正インクを使い続けるしかないかとあきらめていた時、貴店の商品を発見、すぐに注文致しました。迅速に対応してくださり、ありがとうございます。まだ使用していませんが、説明書も親切ですし解り易く、動画も役立ちました。簡単に作業できると思います。インクジェットプリンターのインクは、何しろ高過ぎます。貴店のような本来の交換方式や価格設定は、大変良心的で、ユーザーとしては本当に助かります。ありがとうございました。
いつもリピートさせて頂いています。インク充填後の印刷物も正規品と変わりなく思います。充填回数のシールが付いていたり、きめ細やかなサービスを受けれます。コスパが良く、対応も丁寧なので今後もリピートします!
プリンター用詰め替えインクの老舗店である「詰め替えインクのエコッテ」では、創業1999年以降、累計で30万本以上詰め替えインクを出荷しています。これだけのご注文をいただくのは、詰め替えインクがお客様に信頼されている証です。
ライフスタイルに合わせて一部、在宅ワークを実施しています。仕事だけでなく、プライベートを大切にしたライフ・ワーク・バランスを実現しています。
エコッテでは、詰め替えインクなどの実際に取り扱っている商品を社内で使用することで責任を持って販売しています。
使用済みの純正カートリッジを再利用できる利便性に優れた詰め替えインクを取り扱っており、環境に配慮したコンパクトな梱包でお届けしています。
パソコンやスマートフォンから安心してお買い物が楽しめる環境づくりに率先して取り組んでいます。
「詰め替えインクをまずは試していただきたい」という想いから、ご使用後でも、商品にご満足いただけない場合には、ご返金を承ることができます。 保証についての詳細
「詰め替えインクを使用してプリンターの調子が悪くなったらどうしよう……」そんな不安をなくしていただくために、エコッテでは、お使いのプリンター本体も保証します。 ※ただし、保証には諸条件がありますので、保証ページをご確認ください。 保証についての詳細
カートリッジの穴あけ作業に少し力が必要ですが、女性の力でも問題なくできます。
インクボトル内容量30mlあたり目安【BC-360/361】ブラック:約4回(1回7.5ml換算)カラー:約12回(1回2.5ml換算)【BC-345/346】ブラック:約4回(1回7.5ml換算)カラー:約12回(1回2.5ml換算)【BC-340/341】ブラック:約4回(1回7.5ml換算)カラー:約12回(1回2.5ml換算)【BC-310/311】ブラック:約2回(1回15ml換算)カラー:約6回(1回5ml換算)※いずれも標準サイズカートリッジに詰め替えた場合
インクは純正カートリッジに詰め替えますが、カートリッジの内部にはインクを溜めておくスポンジがあります。スポンジは消耗品で何度も詰め替えをしていると印字不良を起こすようになります。耐久性はご使用頻度により大きく左右され、3回から10回以上使える場合もあります。基本的にスポンジにインクが入っていない状態だと劣化が早く進み、頻繁にインクを詰め替えたりしてインクが入っている状態を維持している方ほど耐久性は高くなる傾向があります。インクの出が悪くなった場合は新しいカートリッジをご用意ください。
①純正カートリッジを外す②カートリッジに穴を開けてインクを注入する③カートリッジをセットする④プリンターを操作してインク残量をリセットするの4ステップです。詳しい詰め替え方法はビギナーセット同梱の説明書をご覧ください。
はい。残念ながら詰め替えたインク残量はプリンターやパソコン上に表示されずわからなくなります。インクがなくなる前に、小まめに注ぎ足してお使いください。新しいカートリッジを取り付けるとまた表示されるようになります。なお、インクの入れ過ぎはカートリッジの通気が悪くなり印字不良の原因となりますのでご注意ください。
印刷の品質は純正品 > 詰め替えインク > 互換インク の順です。その他にも純正品、詰め替えインク、互換インクを比較したブログ記事がございますのでよろしければご覧ください。純正インク・互換インク・詰め替えインクの違い【まとめ】
はい。プリンター購入時に付属するセットアップ用カートリッジにも詰め替えインクは使えます。
いいえ、詰め替えできません。純正インクカートリッジ専用商品です。リサイクル品は元は純正カートリッジではありますが、内部は洗浄され部品交換を経ており互換品と同じく個体差があります。そのため詰め替えには不向きで当店では動作を保証しておりません。当店が販売しているものであっても、保証やサポート対応はいたしかねますのでご注意ください。
詰め替えの手順の中でプリンターのインク残量を検知する機能を無効にする操作を行います。この操作をすると、インク残量がプリンターやパソコンの画面等に表示されなくなる点にご注意ください。(新しいインクカートリッジを取り付ければインク残量は表示されるようになります。)詰め替えインクの使用にあたっては、インクがなくなる前に小まめに注ぎ足してお使いください。
ビギナーセット:詰め替えインクに加えて、説明書と道具がセットになったもの。初めてその型番の詰め替えインクを使う方向け商品単品:詰め替えインクのみ、ビギナーセットを買ったことのある方向け商品。説明書や道具は付属しません。
残念ながら、この型番に使用できるICチップリセッターはございません。
初めて詰め替えインクをご使用する方はビギナーセットをご購入ください。ビギナーセットには説明書を同封しておりますのでご覧いただき、正しく作業を行ってください。単品商品には、詰め替えに必要な道具や説明書などが入っておりません。
「ビギナーセット」には説明書や作業に必要な道具が付いています。「単品」には説明書や道具が付いておりませんので、リピーター様向けに販売しております。
「顔料インク」はインクの粒子を紙の表面にのせ定着させます。紫外線に強いため色の劣化が少なく、耐水性に優れているため印字のにじみが少ないのが特徴です。「染料インク」はインクが紙の繊維質に浸透して発色します。インクを重ね合わせて細かく色合いを表現でき、発色の良い鮮やかな仕上がりになるため、写真印刷に向いています。詳しくはこちらのページをご確認ください。
普段使いの印刷物であれば問題ない品質です。ただし、写真やディスク(CDやDVD)など光沢のある用紙への印刷は色味が異なる場合がありますのでご注意ください。また、純正品と比べると色あせや劣化が進みやすいため、長期保存を目的とした写真や大事な書類を印刷する際はご注意ください。
まずはサポートスタッフまでご相談をお願いいたします。(サポートダイヤル:045-663-1285 / 問合フォーム)また、「ふたつの保証」を設けておりますので、ご購入商品とご使用プリンタ―についても保証の適用が可能です。