ブラザー LC3139のプリンターインクは何が正解?

エコッテ むなかた
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
LC3139のインクは何を買えば正解?

この記事をお読みいただいている方の中には、LC3139のインクについて、何を買えばいいのか迷っている方も多いと思います。

実際、家電量販店やWEB通販サイト(amazonや楽天市場など)では、様々なインクが販売されていて、よくわからないですよね……。

そこでこの記事では、インクの型番・種類・価格など、きっとためになるお役立ち情報を紹介します。

お手持ちのプリンターを有効活用していただけるよう、最適なインク選びのお手伝いになれば嬉しいです。

早速ですが、結論から知りたいという方もいると思うので、インクの種類とポイントをあげてみました。

  • 純正品は、プリンターメーカー正規品で、価格はとても高いが、とにかく品質に優れている。
  • 互換品(互換インク)は、純正品を模して製造された新品で、価格や品質も様々、、比較検討の必要がある。
  • 詰め替えインクは、純正品に補充するためのインクで、とにかく印刷代を節約できて、プリンターにも安全。
インク代を節約したい場合は、「互換インク」が圧倒的にお得だよ。
互換インクについては、「互換品(互換インク)」で紹介されているよ。
すぐに商品を見てみたい場合には、LC3139 互換インク 4色セットから見てね。

もひっち

 

対応するプリンターは?

LC3139に対応するプリンター一覧です。

LC3139 対応機種

  • PRIVIO MFC-J6997CDW
  • PRIVIO MFC-J6999CDW
  • PRIVIO HL-J6000CDW
ちなみに、MFCから始まるプリンターはFAX機能がついているプリンターのようだよ。

もひっち

インクの型番や色数は?

すでにご存じの方もいるかもしれませんが、インクの型番についても、簡単におさらいしておきましょう。

LC3139は大容量タイプになります。

いずれも4色でそれぞれのインク型番は下記のとおりです。

●ブラックがLC3139BK
シアンはLC3139C
マゼンタがLC3139M
イエローがLC3139Y

インクの種類は?

上記の通り、LC3139シリーズに対応しているプリンターはありますが、使用するインクの種類については、意外と知っている人が少ないようです。

なぜかというと、家電量販店では、純正品をメインにラインナップしているお店が多く、WEBサイト(特にamazonや楽天市場)では、インクの型番などで検索すると、色々なお店が販売している見た目の違う商品が大量にヒットするからです。

しかし、これらはすべて、今から紹介するいずれかの商品に当てはまり、実際には、種類しかありません。

4種類のインクについて、それぞれの価格や品質、使い方などを紹介します。

  1. 純正品
  2. 互換品(互換インク)
  3. 詰め替え用(詰め替えインク)

純正品

LC3133 純正インク

まず、プリンターメーカーであるキャノンから発売されているのが、純正品のインクカートリッジです。

とても高品質ですが、その分価格はとても高いものになっています。

ブラザーのオンラインショップで価格を見てみると、
LC3139(大容量タイプ)は、LC3139BKが4,400円(税込)、その他のLC3139C/M/Yが5,500円(税込)となっています。

プリンター本体の価格を考慮しても、純正品のインクカートリッジがとても高いことがわかります。

いずれの容量にしても、印刷を続けていきインクが切れるたびに純正品を購入していくと、あっという間にプリンター本体の価格よりもランニングコストの方が高くなってしまうことがわかります。

「プリンターを購入するとき、プリンター本体の価格は気にしてたけど、インクの価格までは気にしていなかった……」という方も多いと思います。

下記はブラザーの公式ページでMFC-J6997CDWのランニングコスト(LC3139使用)を抜粋したものです。

印刷した用紙と印刷方法 モノクロ A4 カラー A4
1枚あたりの印刷コスト 約0.8円(税抜) 約4.1円(税抜)

純正品の使い方について

  1. インクカートリッジに付属しているキャップを取る
  2. インクカートリッジに貼ってあるシールを取る
  3. プリンターにセットして印刷をする

純正品はこんな方におすすめ!

  • インクの色にはこだわりがある
  • 長期保存を重視する(100年インク)
  • 簡単手軽がいい
  • 印刷コストは高くてもOK
  • インクは年1回しか買わない

互換品(互換インク)

LC3135 互換インク 4色セット

また、よく知られているのが、互換インクカートリッジです。

純正品と汎用性のあるカートリッジで、純正メーカー以外のメーカーが製造している商品です。

コンパチ品、サードパーティー品という言い方をしているお店もあります。

純正品よりも安く販売することを目的としているため、インクの品質はやや劣りますが、普段使いには十分です

純正品や再生品と同じように、プリンターにセットするだけなので、簡単にインク交換ができます。

インクが切れた後は、再利用することができないため、カートリッジごと処分することになります。

互換インクの品質はピンキリで、中には、カートリッジに付属しているICチップが原因で、プリンターが認識不良を起こしたりするものもあるようです。

また、カートリッジそのものが変形していて、プリンターにセットできなかったりというものもあるようです。

多くのお店では、万が一の場合にも、保証やサポートがあるため、特に問題なく使用できますが、あまりにも安い商品は要注意です。

互換品の使い方(純正品とほぼ同じ)

  1. インクカートリッジに付属しているキャップを取る
  2. インクカートリッジに貼ってあるシールを取る
  3. プリンターにセットして印刷をする

互換品はこんな方におすすめ!

  • インクは普段使いで充分
  • 長期保存しない(20年程度)
  • 簡単手軽がいい
  • それなりに印刷コストを削減したい
  • インクは年に数回は買う

amazonや楽天市場では互換インクを販売しているお店が山ほどあるが、購入前には、価格だけじゃなく、サポート体制や保証制度などもよく調べておく必要がありそうだね。

もひっち

詰め替え用(詰め替えインク)

LC3119-4PK 互換インク※画像はLC3129シリーズ

最後に、世間であまり知られていないのが、詰め替えインクです。

詰め替えインクは、純正品のインクカートリッジにインクを補充して使用する詰め替え用の商品です。

高価な純正品のインクカートリッジを捨てるときに、「もったいない」と思った方もいるのではないでしょうか?

実は、シャンプーや洗剤のように、容器(純正品のインクカートリッジ)にインクを補充して再利用できます。

中身のインクを購入して、外身の容器は買いなおす必要がないため、価格もとても安く済み、印刷代が大幅に節約できます。

さらに、互換インクとは違い、すでに使用している純正品のインクカートリッジにインクを補充するので、プリンターとの間でトラブルが起きにくいのも大きなメリットです。

そのため、同じカートリッジに無限に詰め替えることはできませんが、LC3129シリーズのカートリッジでは、10回以上詰め替えることができます。

詰め替えインクは、「お財布にも、環境にも、プリンターにも、純正品のインクカートリッジにも」優しい商品です。

めちゃくちゃ優しいですね。

※現在、LC3139の詰め替えインクの取り扱いはございません。

詰め替えインクの使い方

  1. 使い切った純正品をプリンターから取り出す
  2. リセッターでリセットする
  3. 純正品の注入口にボトルを挿しインクを注入する
  4. プリンターにセットして印刷をする
    リセッターについては「リセッターについて」で紹介しています。

詰め替え用はこんな方におすすめ!

  • インクは普段使いで充分
  • 長期保存しない(20年程度)
  • ちょっとした手作業を楽しめる
  • とにかく印刷コストは節約したい
  • インクは年に数回かそれ以上買う

詰め替えインクを使うと、いいことばかりだね♪
シャンプーや洗剤と同様に、プリンターのインクも詰め替えが主流になるかもね。

もひっち

詰め替えインクのレビュー・口コミ評価

実際に詰め替えインクを使用したユーザーの感想をいくつか紹介します。

詰め替えインクの感想


購入者さん
2020年04月15日
おすすめ度
★★★★★
二度目の購入です。純正インクを使ってなくなったら、詰め替えインク使って、詰め替えインクでの印刷が悪くなったら純正インクを購入してって感じで使用しています。たくさんカラー印刷するので、凄く助かっています。


購入者さん
2020年04月09日
おすすめ度
★★★★☆
梱包も丁寧で説明書も分かりやすかったです。 コンビニ後払いもできるのでとても便利良いですね。 今後ともよろしくお願いいたします。


購入者さん
2020年02月09日
おすすめ度
★★★★★
純正インクを使っていましたが、家電店で互換インクを勧められ購入。最初は良かったのですが、電源入らなくなってしまいました。 詰め替えインクがあることは知らなかったので、プリンターを買い替えたばかりで、また壊れたら…と不安もありましたが、修理保証がついていたため購入。 コストを気にせず印刷できることを考えたら、詰め替え作業も苦になりません。 今まで純正を買っていたのが、バカらしくなります。オススメです♪


購入者さん
2019年12月26日
おすすめ度
★★★★★
今までも詰め替えインクを使ったことありましたが、詰め替える度ストレスたまる感じでした。説明文など含めてエコッテさんのインクは詰め替えやすくストレスなく詰め替えられました。 気に入りました。


購入者さん
2019年05月01日
おすすめ度
★★★★★
詰め替えやすいです! はじめてでも説明書に従って作業すれば簡単に詰め替えできます。 不器用な方ですが、専用器具でこぼさず綺麗に交換できました。


購入者さん
2019年03月16日
おすすめ度
★★★★★
プリンターを変えて、詰め替えインクを探していてこちらを見つけました☆ 最初は詰め替え面倒くさいな~と思ってましたが、 やってみると思いのほか簡単に出来ました^^ 印刷も全く問題なくでき、印刷の仕上がりも満足です★ かなりのインク代節約になりそうなので、また必ずリピートしたいと思っています!!

詰め替えインクはかなり高評価のようだね。
もっとレビューや口コミを見たい場合は、下のリンクから参考にしてね。

もひっち

インクの残量は?

プリンターの印刷で、多くの方が気にするのが、インクの残量表示についてです。

ここでは、ちょっと踏み込んでリセッターと呼ばれる道具やインク残量を無効にする操作について紹介します。

リセッターについて

インターネットで、LC3139について色々調べてみると、「LC3139 リセッター」「LC3139 リセッター」などと言った検索キーワードが目立ちます。

詰め替えインクを知っている方が検索していると思われますが、いったいリセッターとは何なのでしょうか?

純正品のインクカートリッジには、ICチップという部品が付いていて、印刷枚数などに応じてインクの残量を検知してプリンターやパソコンに表示しています。

インクカートリッジICチップ

印刷を続けていくと、このインク残量表示がどんどん減っていき、最終的には、「インクがなくなった可能性があります。」や「インクなしを検知しました。」という表示が出ます。

詰め替えインクを使うと、中身のインク自体は補充されて満タンになりますが、インク残量表示は減ったままなので、実際に印刷指示をかけてもプリンターは印刷をはじめてくれません。

そのようなときに必要になるのが、(ICチップ)リセッターという道具です。
ランプが緑に変わる
リセッターを使用すると、インク残量表示が満タンになるとともに、詰め替えインクを補充したカートリッジが再び使えるようになるというものです。

リセッターを使用しても、インク残量表示と実際のカートリッジ内のインク残量は完全には連動しないことが多いので、あまり当てにならないよ。
しかも、リセッターは開発費用がかかるため、販売されていても、価格が高い場合が多いよ。

もひっち

さいごに

いかがでしたでしょうか?

最適なインク選びのお手伝いになったでしょうか?

たかがインク、されどインクですが、意外と奥が深いものです。

特に、詰め替えインクはまだまだ知らない方が多いと思いますが、実は、欧米やアジア諸国でも当たり前に使われている商品です。

エコッテでは、キャノン・エプソン・ブラザーをメインに幅広く詰め替えインクを取り扱っています。

ぜひお使いのプリンターでも詰め替えインクが使えるか探してみてください。

それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

関連記事

創業1999年「詰め替えインクのエコッテ」
創業1999年「詰め替えインクのエコッテ」

目次へ

GO

クーポン

GET